モバイルフロンターレ

OB'sコラム

Tatsuru'sチェック!

2006 / file01

素晴らしいサッカー人生を送るために!

向島 建
Mukojima,Tatsuru

1966年1月9日静岡県生まれ。静岡学園高-国士館大-東芝を経て1992年清水エスパルス入団。1993年Jリーグオールスター戦出場。1997年川崎フロンターレへ移籍。以来2001年の引退まで要衝としてチームを支える。2002年から川崎フロンターレフロントスタッフ。2003年にはフットサル日本代表候補に選出。「SUKISUKI!フロンターレ(iTSCOM)」やサッカースクール・サッカー教室・講演・フットサル解説など川崎のサッカー伝道師として多方面で活躍中。

2005年J1リーグも終了し、川崎フロンターレは目標の5位には届かなかったものの8位と大健闘した。これも関塚監督をはじめ選手たちが日々努力し、勝利に向けチーム一丸となって戦った結果である。また多くのサポーターの皆さんがスタジアムに足を運んでくださり選手たちを励まし後押ししてくれたことで力を発揮することができた。いずれにしても今年は特にチームワークが良く、代わって入った選手も活躍するなど、試合に向けいい準備ができ、一戦一戦集中して自分たちの力を出すことができた。

チームには様々な性格やスタイルを持っている個性ある選手が在籍している。日本的な考え方では「誰とでも仲良くしなさい!」と小さな頃から教育されてきたような気がする。しかし、そのような考え方は無責任な感じでもあり精神的にも負担になり、とても難しいことだ。私は「気が合う相手」と「気が合わない相手」は最初から存在するということを理解していた方がいいと思う。

「気が合う相手」とは上手くいくような気がするが「気が合わない相手」とは上手くいかないような気がするのは、自然で普通のことであってサッカーの世界だけでなく会社や学校でもありうることだ。しかし、一つのルールとして捉え、学校に入ったら、またはピッチに入ったら「気が合わない相手」とも協力しなければいけないと個々が切り替えて前向きに考えることができれば気持ちも楽だと思う。

サッカーで、特にチームは勝利という目的がはっきりしているだけに、その中で自分も生きていくためには「気が合わない相手」とも上手くやっていく必要がある。勿論普段からオン・ザ・ピッチでもオフ・ザ・ピッチでも全ての人といい関係が築ければ最高だが、それはなかなか難しいものだ。私はあえて「気が合わない相手」と表現したが、そんな相手と上手くやるということは、自分を変えるのではなく妥協するわけでもなく要領よくいい加減にやるわけでもない。勝利するという目的を達成するために、自分の持っている能力を生かしたいと考えるならば、ピッチに入った瞬間から味方を信頼し協力し合い、味方を上手く使ったり使われたりしながら、お互いの良さを出し合ってプレーしなければならないということだ。ピッチの外までも合わせて上手くやっていけとは言わない。

私は清水に在籍し始めた頃、性格や生活スタイルや年齢差など「気が合わない相手」がいた。オフ・ザ・ピッチでは何かイベントなどがないかぎりチームメイトと過ごす時間は少なかった。清水の選手自体が皆でまとまって何かを行うということが少なかったこともあった。それは静岡県出身者で固められたメンバー構成で高校の先輩後輩などの間柄にあたる選手たちも多く影響していたのか?小さな頃からお互いがライバル同士だったこともあったのか?Jリーグという新たなステージが幕を開け、個々が生き残っていくために意識していたのか?よく言えば仕事とプライベートの区切りをはっきりしたかったともいえる。しかし、そんな関係でもピッチに入った瞬間それらは全く感じさせないほど選手同士の意気はピッタリと合いチームは勝利を重ねていった。サッカーセンスがあり技術の高い選手が集まっていたのかもしれないが「勝利!」という目的がはっきりしていて、スタッフから選手まで全てプロの集団だったことで、今何をしなければいけないのか、最低限お互いを信頼・尊重しないと試合で結果を出すことができず、自分もそこで存在感をアピールすることはできず成長できないことを皆良くわかっていた。監督の考えを理解しどんな選手とでも上手く合わせてやっていける選手がプロフェッショナルであり、一人ではけっしてできないのが11人で行うサッカーであり、そのサッカーに自分の持っている能力や情熱を注ぐことができる人間が結果を残すことができる。そんな「気が合わない相手」とでも向き合い協力し合って目標を達成できたときの喜びはとても大きく、いつの間にか「気が合わない相手」という存在ではなくなっていたことに気づいたりもする。

現在、私は育成部に所属し、少ない時間ではあるが指導にあたっている。昨年のトップチームの活躍を考えると育成に携わる私たちにとって、とてもいい刺激になった一年だった。一人でもいい選手を育てトップチームにつなげJリーグで活躍してほしい思いでいっぱいだ。先日、ある町の指導者と話をしたとき「指導者同士が上手くいってないんだ…」という話を聞き、考えさせられることがあった。指導者は様々な哲学や理論、その人なりの考えを持っているものだ。当然、指導者同士の考えが合わないこともありうる。しかし、そこでお互いが否定ばかりしているのではなく子供たち・選手のことを一番に考えるならば、指導者同士がしっかり向き合い話をし、協力して上手くやっていく努力をしようと思わなければ、まったく先には進まず、いい指導によりいい選手は育たない。どんなレベルであってもサッカーというスポーツをプレーしてきた人で、サッカーを教える立場である人なら、いざ仕事に切り替わったら上手くやらなければいけないことは良く理解できるはず。そんなことに気がつかず子供たちに11人で行うチームスポーツサッカーを教えている指導者が多い。今スタッフでチームを作って試合をしろと言われても到底に無理な話しだ。お互い信頼し尊重し向き合って話し合い協力して上手くやっていく!皆がそんな気持ちになって指導や仕事を行っていければ、もっともっとチームは向上し素晴らしい選手が育っていくことだろう。この先、学校や職場やチームなど「気が合わない相手」はいるかもしれない、しかし、それは普通のこと。相手を否定し逃げるばかりではなく、やらなければいけないときには向き合って一生懸命協力してやろうとする気持ちが普通に出てくれば、どんな場所に行っても目標を達成することは可能で、相手からも信頼され充実した仕事ができるのではないか!私も指導者の一人として、これからも信念を持って携わっていきたいが、指導者などから様々な意見が出されると思う、それはいい選手を育てるためやチームをよくするためのことであって、悪いわけでもなく批判でもなく出てきて当然の話しである。それを、この人は「そういう考えを持っているんだな!」と前向きに捉え、自分の考えと照らし合わせながらいい方向に持っていけるように努力していきたい。
私は、サッカーが好きな限り、何歳になってもサッカーをプレーする気持ちになって何事にも前向きに考えていければ、きっと素晴らしいサッカー人生を送ることができると思う!

2006年は、全世界が注目するサッカーの祭典、ドイツワールドカップを控え、日本代表にとっても10年後のトップ10入りを目指すための挑戦の年であり、また川崎フロンターレにとってもJ1 定着から優勝争いへ向けてスタートの年でもある。私は、どんな時も前を向いていきたい!サッカー界が実りのある一年になるように今から願っている。

2006年01月02日 向島 建

>ページのトップへ