AWAY
日時:2025年03月16日(日)14:03キックオフ 会場:JFE晴れの国スタジアム
試合終了
試合終了
川崎フロンターレ
0
0─0
0─0
0
ファジアーノ岡山
2025 MEIJI-YASUDA SEIMEI J1 LEAGUE
vs.
2025 J1リーグ 第6節 vs.ファジアーノ岡山:開催データ | |||||
---|---|---|---|---|---|
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | |
13,699人 | 雨、弱風 | 10.6℃ | 90% | 全面良芝 | |
試合時間 | コミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | |
90分 | 髙田 貴志 | 上田 益也 | 西橋 勲 | 安藤 康平 | |
第4の審判員 | VAR | AVAR | 記録員 | ||
先立 圭吾 | 清水 修平 | 赤阪 修 | 宮原 敏徳 | ||
過去の対戦成績(J1) | 過去の対戦成績(J2) | 2025シーズン対戦記録 | |||
対戦無し | 対戦無し |
川崎フロンターレ[アウェイ] | チーム | [ホーム]ファジアーノ岡山 |
---|---|---|
0 |
0 前半 0 |
0 |
長谷部 茂利 | 監督 | 木山 隆之 |
7 > 8 | 勝点 | 7 > 8 |
得点 選手/時間 |
選手名 | 番 号 |
シュート数 | ポジ ション |
シュート数 | 番 号 |
選手名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
山口 瑠伊 | 98 | 0 | 0 | 0 | GK | 0 | 0 | 0 | 49 | スベンド ブローダーセン |
佐々木 旭 | 5 | 0 | 0 | 0 | DF | 2 | 0 | 2 | 2 | 立田 悠悟 |
高井 幸大 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 18 | 田上 大地 | |
丸山 祐市 | 35 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 15 | 工藤 孝太 | |
三浦 颯太 | 13 | 0 | 0 | 0 | ||||||
河原 創 | 19 | 0 | 0 | 0 | MF | 2 | 2 | 0 | 28 | 松本 昌也 |
脇坂 泰斗 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 24 | 藤田 息吹 | |
山本 悠樹 | 6 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 藤井 海和 | |
0 | 0 | 0 | 50 | 加藤 聖 | ||||||
伊藤 達哉 | 17 | 1 | 0 | 1 | FW | 4 | 2 | 2 | 27 | 木村 太哉 |
マルシーニョ | 23 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 99 | ルカオ | |
エリソン | 9 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 2 | 8 | 江坂 任 | |
GK/チョン ソンリョン | 1 | 0 | SUB | 0 | 1 | GK/佐々木 雅士 | ||||
DF/ファン ウェルメスケルケン 際 | 31 | 0 | 0 | 4 | DF/阿部 海大 | |||||
DF/セサル アイダル | 44 | 0 | 0 | 7 | MF/竹内 涼 | |||||
MF/橘田 健人 | 8 | 0 | 0 | 6 | MF/輪笠 祐士 | |||||
MF/大関 友翔 | 16 | 1 | 1 | 0 | 0 | 33 | MF/神谷 優太 | |||
MF/瀬川 祐輔 | 18 | 1 | 1 | 0 | 0 | 88 | MF/柳 貴博 | |||
MF/家長 昭博 | 41 | 0 | 0 | 0 | 0 | 39 | MF/佐藤 龍之介 | |||
FW/山田 新 | 20 | 3 | 3 | 0 | 0 | 19 | FW/岩渕 弘人 | |||
FW/宮城 天 | 24 | 0 | 0 | 1 | 1 | 22 | FW/一美 和成 |
経過 | 番 号 |
得点選手 | 分 | 得点経過 | 分 | 得点選手 | 番 号 |
経過 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[得点経過の記号の意味]〜:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート
OUT | → | IN | 分 | 交代選手 | 分 | IN | ← | OUT |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9 エリソン | → | 20 山田 新 | 62 | 66 | 19 岩渕 弘人 | ← | 8 江坂 任 | |
17 伊藤 達哉 | → | 41 家長 昭博 | 62 | 66 | 88 柳 貴博 | ← | 50 加藤 聖 | |
6 山本 悠樹 | → | 16 大関 友翔 | 62 | 73 | 33 神谷 優太 | ← | 3 藤井 海和 | |
23 マルシーニョ | → | 24 宮城 天 | 75 | 73 | 39 佐藤 龍之介 | ← | 27 木村 太哉 | |
19 河原 創 | → | 18 瀬川 祐輔 | 84 | 86 | 22 一美 和成 | ← | 99 ルカオ |
警告・退場 | |
---|---|
選手名/理由 | 分 |
C2 9 エリソン | 41 |
C1 17 伊藤 達哉 | 43 |
45 | 90 | 計 | データ | 計 | 90 | 45 |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 7 | 9 | シュート | 17 | 7 | 10 |
7 | 7 | 14 | GK | 18 | 12 | 6 |
1 | 6 | 7 | CK | 6 | 2 | 4 |
4 | 4 | 8 | 直接FK | 7 | 2 | 5 |
1 | 1 | 2 | 間接FK | 2 | 0 | 2 |
1 | 1 | 2 | オフサイド | 2 | 0 | 2 |
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 |
警告・退場 | |
---|---|
分 | 選手名/理由 |
注1:オフサイド欄の数値は、間接FK数のうちオフサイドによるものを表している。
注2:*はハーフタイムなどのインターバル中、あるいはPK戦中を意味する。
最近の試合結果と予定 | ||
---|---|---|
川崎 | 岡山 | |
1-1 柏(A) | 3試合前 | 2-0 G大阪(H) |
2-1 福岡(A) | 2試合前 | 1-1 清水(H) |
0-1 京都(H) | 前節 | 0-1 浦和(A) |
─ FC東京(A) | 次節 | ─ 横浜FM(H) |
─ 湘南(H) | 2試合後 | ─ C大阪(A) |
本日のアウェイで大賞は、ゴールラインを割りそうな相手のシュートをかき出すなど、無失点でチームに貴重な勝点1をもたらした、山口瑠伊選手です!
2025 J1リーグ / 第6節 >利用規約をご確認ください
日 程 | 対戦 | キックオフ | 会 場 | 入場者数 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2025年 03月15日(土) |
東京V vs 名古屋 | 14:00 | 味スタ | ─ | - |
町田 vs 新潟 | 14:00 | Gスタ | ─ | - | |
横浜FC vs C大阪 | 14:00 | ニッパツ | ─ | - | |
福岡 vs FC東京 | 14:00 | ベススタ | ─ | - | |
2025年 03月16日(日) |
清水 vs 京都 | 13:00 | アイスタ | ─ | - |
鹿島 vs 浦和 | 14:00 | カシマ | ─ | - | |
横浜FM vs G大阪 | 14:00 | 日産ス | ─ | - | |
広島 vs 柏 | 14:00 | Eピース | ─ | - | |
湘南 vs 神戸 | 15:00 | レモンS | ─ | - |
ACLEのホームゲームでいい戦いをして次のステージに進むことができた。チームとしていい雰囲気でトレーニングできていると思うので、この流れを次につなげていくことが大事。個人としても試合を重ねるごとに状態はよくなっているが、まだまだ上げられる部分もある。岡山はJ2から上がってきてすごく堅実なサッカーをして、シーズン序盤からしっかり勝点を取っている。相手の土俵でサッカーをしないこと、そこから自分たちが…
ACLEはファイナルステージに進むことができたが、リーグ戦は前節ホームで負けている。優勝するためには連敗できない。ACLE上海申花戦と同じように絶対勝ちに行くという勢いは保ちつつ、相手が変われば戦い方も変わるので冷静に戦わなければいけない。岡山は守備が堅くて、ボールを奪ってからのカウンターが強みのチームという印象がある。自分たちとしては攻撃で変なボールの失い方をしないことと、…
ACLE上海申花戦は自分が試合を決めたい気持ちもあったが、チームが勝ち上がれてよかった。得点を決められなかった悔しさもある。リーグ戦も含めて自分が出たときはチャンスを確実に決めたい。チームとしては押し込む時間も長かったのもあっていい距離感でできたが、Jリーグでは相手が組織的な守備をしてくることが多い。そのなかでどう押し込んでいくかは、これからもっとやらなければいけない部分だと思う。次は連戦で岡山戦。…
上海申花戦は0-1で負けている状況で始まる試合だったので、GKとして最大限にできることをやろうと意識していた。例えばクロスボールを弾くのとキャッチするのでは違う。キャッチできればマイボールの時間を増やせるし、攻撃のチャンスを作ることができる。そこはよかったと思う。次は連戦でリーグ戦のアウェイゲームになる。大会が違うので気持ちをリーグ戦に切り替えたい。Jリーグは上にいくために勝点の積み重ねが大事になるので、…
リーグ第6節アウェイ岡山戦。ACLEラウンド16第2戦・上海申花戦から中3日。ACLEファイナルステージ進出を決めた勢いをリーグ戦につなげ、岡山から勝点を持ち帰りたい。会場はJFE晴れの国スタジアム、14:03キックオフ。
立ち上がり1分、フロンターレの攻撃。GK山口のロングキックからマルシーニョが左サイド裏のスペースに抜け出しラストパス。ゴール前で伊藤が触るがシュートに持ち込めず。3分、岡山の攻撃。ロングボールを収められ左サイドからクロスが入るが守備陣がクリア。5分、フロンターレの攻撃。自陣からボールを運び左サイドから崩しをかけるがフィニッシュにつながらず。6分、中盤から脇坂がドリブルをしかけ縦パスを送るが、エリソンはオフサイドの判定。7分、岡山の攻撃。右コーナーキックの場面。加藤のボールはマルシーニョがクリア。セカンドボールを拾われ右サイドから崩しをかけられるが、山本が戻りながらクリア。8分、右コーナーキックの場面。加藤のボールをヘッドですらされファーサイドの木村にヘッドで合わせられるが、GK山口のセーブでピンチをしのぐ。危ない場面だった。9分、さらに攻勢をかけられ左サイドからクロスが入るが守備陣が対応。GK山口がキャッチ。10分、フロンターレの攻撃。相手陣内でボールを奪い返しショートカウンターをしかけ、伊藤がシュートに持ち込むが枠を外れる。11分、岡山の攻撃。右サイドから崩しをかけられるが山本が戻りながら対応。12分、右コーナーキックの場面。加藤のボールが入るが岡山のファウルの判定。13分、自陣でのルーズボールがペナルティエリア内に転がりルカオにシュートを狙われるがGK山口が飛び出しセーブ。ピンチをしのぐ。14分、さらに攻勢をかけられ右サイドからクロスが入り、混戦からシュートを打たれるが守備陣がブロック。16分、左サイドに振られクロスが入るがGK山口がキャッチ。さらに自陣でボールを奪い返され、右サイドからルカオに速いボールを入れられるが河原が戻りながらクリア。17分、右コーナーキックの場面。加藤のボールはGK山口がパンチング。さらに攻勢をかけられるがチームディフェンスでしのぐ。19分、中盤右サイドからのフリーキックの場面。加藤のボールのこぼれ球を拾われるが守備陣がしのぐ。20分、フロンターレの攻撃。中盤でセカンドボールを拾って押し込むがラストパスにつながらず。21分、岡山の攻撃。中盤からルカオに背後のスペースにボールを入れられるがGK山口が飛び出しクリア。
24分、フロンターレの攻撃。自陣からボールを運びセカンドボールを拾って押し込む。25分、右コーナーキックの場面。脇坂のボールを丸山がヘッドで折り返すがフィニッシュにつながらず。26分、左サイドに展開。マルシーニョの折り返しをエリソンが合わせるがうまくミートせず。29分、佐々木が中盤右サイドからゴール前にボールを入れエリソンが走り込むがクリアされる。30分、岡山の攻撃。中盤でボールをカットされ左サイドからアーリークロスが入るが守備陣が対応。31分、フロンターレの攻撃。左サイドから崩しをかけ抜け出した脇坂が折り返すがGKにキャッチされる。32分、岡山の攻撃。セカンドボールを拾われ左サイドからアーリークロスが入り、さらに右サイドから江坂に折り返され木村にヘッドで合わせられるが枠を外れる。34分、自陣からボールを運ばれ右サイドから早いタイミングでクロスが入るが丸山が対応。GK山口がキャッチ。35分、フロンターレの攻撃。中盤左から三浦がアーリークロス。こぼれ球をマルシーニョがダイレクトで合わせるがシュートはゴール上に外れる。36分、岡山の攻撃。右サイドでルカオに粘られ折り返しが入り、江坂にシュートに持ち込まれるが河原が触りGK山口がキャッチ。ピンチをしのぐ。38分、左サイドからのフリーキックの場面。加藤のボールは河原がクリア。セカンドボールを拾われ右サイドからクロスが入るが守備陣がしのぐ。41分、自陣からボールを運ばれ左サイドからクロスが入るが守備陣がクリア。42分、中盤フリーキックの流れから江坂にミドルシュートを打たれるがGK山口がキャッチ。44分、左サイドからのフリーキックの場面。加藤のボールは守備陣が対応。45分、右サイドから崩しを狙われ圧力をかけられるがチームディフェンスで耐える。アディショナルタイム2分。序盤、ホーム岡山の圧力に押される展開が続くが守備陣がしのぎ、徐々にフロンターレがボールを動かしながらチャンスを狙うが、岡山ディフェンスに阻まれフィニッシュに持ち込めない流れが続く。我慢の展開が続きスコアレスで前半を折り返した。
コメントが取れ次第掲載
コメントが取れ次第掲載
47分、フロンターレの攻撃。右コーナーキックの場面。脇坂のボールは直接ゴールラインを割って、ゴールキックの判定。49分、右サイドでパスをつなぎ伊藤がクロス。逆サイドからマルシーニョが飛び込むがDFにつかれ惜しくもうまくミートせず。50分、中盤でボールを奪い返しマルシーニョが左サイドから突破を狙うが岡山ディフェンスに止められる。50分、岡山の攻撃。直後にカウンターを受けルカオにキープされ、右サイドから速いボールを入れられるがGK山口がセーブ。51分、右コーナーキックの場面。加藤のボールを田上にヘッドで合わせられるが枠を外れる。52分、中盤でボールを奪い返されショートカウンターを受け、左サイドから折り返され江坂に合わせられるが守備陣がしのぐ。54分、右サイド裏のスペースにボールを入れられ藤井の折り返しを木村に合わせられるが枠を外れる。55分、左サイドから崩しをかけられ江坂にクロスを入れられゴール前で触られるがボールはゴール前通過。危ない場面だった。57分、中盤左サイドからのフリーキックの場面。加藤のボールを逆サイドの立田にヘッドで戻されるがボールはそのままラインを割る。58分、フロンターレの攻撃。GK山口のロングキックから左サイドに展開。崩しをかけてマルシーニョが折り返すがクリアされる。58分、左コーナーキックの場面。三浦のボールはクリアされる。59分、岡山の攻撃。ルカオに左サイド裏のスペースに抜け出されるが、折り返しは守備陣が対応。60分、中盤でボールを奪い返され右サイド松本にアーリークロスを入れられるがGK山口がキャッチ。60分、フロンターレの攻撃。直後に反撃をかけエリソンが右サイドから一人で勝負をしかけ右足でシュートを放つが枠を外れる。62分、山本に代わり大関、伊藤に代わり家長、エリソンに代わり山田がピッチへ。63分、岡山の攻撃。中盤でボールを奪い返されショートカウンターを受け、右サイドからクロスが入るが守備陣がしのぐ。64分、フロンターレの攻撃。パスをつないで押し込むがフィニッシュにつながらず。65分、パスをつなぎ右サイドから左に展開、丸山が浮き球を入れるがクリアされる。66分、右コーナーキックの場面。三浦のボールはそのままラインを割る。67分、岡山の攻撃。リスタートの流れ、右サイドからルカオに速いボールを入れられるが守備陣がしのぐ。
69分、フロンターレの攻撃。相手陣内でGKのキックを河原がカット。ショートカウンターを狙い左サイドからマルシーニョの折り返しに山田が飛び込むが、ボールは惜しくもポストに当たり外れる。70分、さらに攻勢をかけ大関が左足でミドルシュートを放つがゴール右に外れる。72分、岡山の攻撃。相手スローインを奪ってパスをつなぎ中央突破を狙うがクリアされる。74分、右コーナーキックの場面。三浦のボールはクリアされる。連続右コーナーキック。三浦のボールはクリアされる。75分、右ショートコーナーから三浦がボールを入れるがゴール前にうまく合わず。75分、マルシーニョに代わり宮城がピッチへ。78分、フロンターレの攻撃。自陣からボールを運ぶがフィニッシュにつながらず。80分、岡山の攻撃。セカンドボールを拾われ右サイドからクロスが入るがオフサイドの判定。81分、中盤でボールを奪い返され圧力をかけられるが守備陣がしのぐ。82分、ボールを奪い返され右サイドからのクロスをファーサイドで松本にヘッドで合わせられるが枠を外れる危ない場面だった。83分、フロンターレの攻撃。中盤で三浦がボールを奪い山田がドリブルで運びミドルシュートに持ち込むがゴール左に外れる。84分、河原に代わり瀬川がピッチへ。85分、岡山の攻撃。GKのロングキックをルカオにヘッドで落とされるがGK山口がキャッチ。87分、フロンターレの攻撃。中盤左サイドからのフリーキック。三浦のボールのこぼれを宮城が右サイドから折り返すがクリアされる。さらに自陣でボールを奪い返し左サイドから三浦が突破をしかけ折り返すが、ゴール前の家長は惜しくもミートできず。88分、岡山の攻撃。直後にカウンターを浴び一気にゴール前にボールを運ばれるが守備陣がどうにか耐える。89分、右コーナーキックの場面。神谷のボールは高井がクリア。90分、さらに攻勢をかけられゴール前にボールを入れられるがGK山口がキャッチ。90分、フロンターレの攻撃。高井のロングボールを山田が収め、瀬川が粘ってシュートに持ち込むがDFに当たりGKにセーブされる。さらに中盤左サイドから三浦がクロスを入れ山田が合わせるがうまくミートせず。アディショナルタイム3分。90+2分、フロンターレの攻撃。自陣からボールを運び家長が左サイドから抜け出すが折り返しは山田に合わず。90+3分、右サイドでパスをつなぎ家長がクロスを入れるがクリアされる。試合は0-0のままタイムアップ。
後半立ち上がりにフロンターレが攻勢をかけるが岡山にしのがれ、その後は岡山にチャンスを作られる時間が続くが守備陣が粘り強く対応。終盤メンバーチェンジで得点を奪いにいくが、決定機をものにできず。試合はお互いに決めきれないまま、スコアレスドローに終わった。
結果、内容共によくなかったと言わざるを得ないです。相手のいいところがとくに前半出ていたと思います。そうは言っても、水曜日に試合をして心身ともに疲労があるなかでのゲームだったので、勝点1をポジティブにとらえようという話を選手たちにしてきましたが、これでは足りないという話もしてあります。次に向かって、もう少しボールを保持できるようにという意味では、ミスが少なくなるように、攻撃の回数や時間を多くしたいところです。
ファジアーノ岡山 監督
木山 隆之
我々としてはホームでなんとか勝利したいゲームでした。前節、自分たちの思うようなゲームができずにアウェイから帰ってきて、今日は自分たちの強いスタンスを見せなきゃいけない。そのなかでしっかり戦おうというメンタリティで1週間準備をしてきました。試合としては自分たちのスタンスはしっかり出せていたと。自分たちのゲームはできました。ただ勝点1というのは、やっぱり物足りないなと思います。選手たちにも話したことは、一つは我々がこのリーグ(J1)で戦っていくためには、簡単に一つの負けで頭を下げて次のゲームも前進できないようではダメだと。だから今日は一つ前進して、連敗しなかったことは大きなプラスだと。だけどこういう自分たちが優勢に戦えているゲームで、しっかり3ポイントを取れるように前進して向上していくことはやっぱり大事だよと。それを今日選手たちには伝えました。よかった面と、ポイント(勝点)を取れたんじゃないかという悔しさの両面がある内容だったと思います。また次頑張りたいと思います。
次の試合も熱い声援を! 合言葉はPaint it Blue!!
去年のルヴァンカップ準決勝はホームで点を取らなければ逆転できない状況で、慌てて失点をして敗退した。ああいう試合を繰り返さないようにACLE上海申花戦では前からいいプレッシャーをかけていたし、ボールを奪われたあとの切り替えもできていた。それが相手に効いて勝ちにつながったと思う。去年の悔しさを含めてACLEで優勝したいという全員の気持ちが入っていたのも大きかった。同じような熱量を毎試合出せれば…
つづきは
モバフロで!